1872年(明治 5年) | 愛知県碧南市において古久根勇蔵、相生みりんの製造を開始する。 |
---|---|
1918年(大正 7年) | 愛知県碧南市において村松文司、本みりん(初生桜)の製造を開始。 |
1941年(昭和16年) | 酒精・焼酎の免許を取得し、三河合同焼酎株式会社設立。 (1945年、愛知酒精工業株式会社に改称) 中国上海市に上海工場設立。 |
1954年(昭和29年) | 古久根勇蔵、清酒製造業を開始。 |
1956年(昭和31年) | 村松文司、清酒製造業を開始。 |
1959年(昭和34年) | 両社合理化のため専業体制に統合。 相生味淋株式会社及び相生酒造株式会社とする。 |
1966年(昭和41年) | 設備拡張のため本社および工場を愛知県西尾市下町に移転。 |
1969年(昭和44年) | 相生白酒製造、発売。 |
1973年(昭和48年) | 発酵調味料製造、販売。 |
1975年(昭和50年) | 新味料製造、発売。 |
1977年(昭和52年) | 東京営業所設置。 |
1985年(昭和60年) | サケ風呂用「温泉家族」発売。ワイン製造免許取得、発売。 |
1988年(昭和63年) | 東京支店を東京都江東区古石場に開設。 |
1989年(平成元年) | 株式会社相生発酵を設立し、薬事部門を分離、独立する。 |
1990年(平成 2年) | 大阪営業所を大阪市西区新町に設置。 |
1991年(平成 3年) | 名古屋事務所開設。 |
2000年(平成12年) | 愛知酒精工業株式会社製商品(焼酎等)の販売開始。 愛知酒精工業株式会社弥生分工場設立(発酵調味料製造)。 株式会社相生発酵 半田工場設立。 |
2002年(平成14年) | 村松浩一郎 代表取締役社長へ就任。 相生グループ本部 ISO9001取得。 中国上海市に上海相申調味品有限公司設立。 |
2003年(平成15年) | 半田市州の崎町に半田物流センターを設置。 |
2004年(平成16年) | 相生グループ本部 ISO14001取得。 名古屋支店を名古屋市から半田市州の崎町に移転し、名称を中部支店とする。 相生ユニビオ株式会社 誕生。 |
2006年(平成18年) | 株式会社相生発酵より製造部門を譲受。 半田市州の崎町に受注センターを設置。 |
2010年(平成22年) | 平成21年度の愛知ブランド企業に認定。 |
2012年(平成24年) | 名古屋営業所を名古屋市中村区名駅に設置。 大阪支店を大阪市西区靭本町に移転。 |